Tシャツを作る

【簡単すぎる】鬼滅の刃ファンなら手作りTシャツを作ってみよう!

今大人気の『鬼滅の刃』。

完結してしまったことで悲しみに沈んでいた人もいるでしょうが、最近は映画化されて再び話題になっていますよね。

かく言う私も、何を隠そう大の鬼滅の刃ファンです!

そこで今回は、鬼滅の刃ファンにぜひ作ってほしい手作りTシャツの作り方を紹介していきます。

鬼滅の刃Tシャツの作り方

では、さっそく鬼滅の刃Tシャツの作り方を見ていきましょう!

アイロンプリントで簡単に作る!

用意するもの
  • アイロンプリントシート
  • Tシャツにしたい画像
  • Tシャツ
作り方
  • STEP1
    アイロンプリントシートに画像をコピーします。
  • STEP2
    画像より5mmほど外側から、カットしていきます。
  • STEP3
    Tシャツに2を乗せ、アイロンで貼り付けていきます。
  • STEP4
    プリントシートの裏紙を剥がして、完成です!
ポイント

アイロンをあてる際に、「スチーム機能」を使わないようにしてください。
他にも、当て布はしないなどの注意書きがアイロンプリントシートに付属されているので、チェックしましょう!

鬼殺隊の隊服アレンジ!

用意するもの
  • フリーカットのシール
  • デザインナイフ
  • 黒いTシャツ
  • カッターマット
  • 布用のメディウム液
  • 白色のアクリル絵の具
  • 食器用のスポンジ
作り方
  • STEP1
    フリーカットのシールに「滅」の文字を描きます。
  • STEP2
    カッターマットの上に1を乗せ、デザインナイフで「滅」を切り抜いていきます。
  • STEP3
    2をTシャツの裏に貼り付け、Tシャツの下にタオルを敷きます。
  • STEP4
    メディウム液とアクリル絵の具を1:1になるように混ぜます。
  • STEP5
    小さくカットしたスポンジに4を染み込ませ、「滅」に合わせて色をつけていきます。
  • STEP6
    乾かした後、2度塗りをします。
  • STEP7
    シールを取って完成です!シールがくっついてしまっても、水洗いをすれば簡単に落とすことができますよ。
ポイント

スポンジで色をつける時は、軽くぽんぽんと叩くように行いましょう。
シミ抜きをするような感覚でチャレンジしてください。

炭治郎の羽織にそっくりなTシャツ

用意するもの
  • フリーカットのシール
  • 緑色のTシャツ
  • マスキングテープ
  • 布用のメディウム液
  • 黒色のアクリル絵の具
  • 食器用のスポンジ(筆でも可)
作り方
  • STEP1
    フリーカットのシールを正方形にカットします。
  • STEP2
    動画を参考に、布地の色を残したいところにシールを貼り付けていきます。
  • STEP3
    Tシャツの首回りにマスキングテープを貼ります。
  • STEP4
    メディウム液とアクリル絵の具を1:1になるように混ぜます。
  • STEP5
    小さくカットしたスポンジに4を染み込ませ、Tシャツに色をつけていきます。筆を使う場合は、ダマにならないようにしっかりと伸ばしましょう。
  • STEP6
    2時間ほど乾燥させた後、マスキングテープとシールをはがします。
  • STEP7
    Tシャツに残ったシールを手洗いで落として、完成です!
ポイント

メディウム液は、入れることで乾かした後もひび割れにくくなります
アクリル絵具だけではなく、しっかりとメディウム液も入れましょう!

日焼け止めクリームで手軽に作ろう!

用意するもの
  • 日焼け止めクリーム
  • アイロン
  • Tシャツにしたい画像
  • Tシャツ
作り方
  • STEP1
    Tシャツにしたい画像をコピーします。
  • STEP2
    日焼け止めクリームを画像の上に塗っていきます。
  • STEP3
    2をTシャツに貼り、アイロンで貼り付けます。
  • STEP4
    紙を剥がした後に、布をあてて再度アイロンをして完成です!
ポイント

画像よりも薄くプリントされるので、こちらの方法を試す時は濃いめの画像を用意しましょう
また、画像をプリントした後に布をあててアイロンを行わないと、洗濯をしたら色落ちしてしまうので気をつけてください!

文字を描きたいなら、ステンシルシートをチョイス!

用意するもの
  • ステンシル用カッティングシート
  • メラミンスポンジ
  • Tシャツ
  • のりスプレー
  • 塗料
  • カッティングマット
  • デザインの図案
  • デザインナイフ
作り方
  • STEP1
    カッティングマットに図案を貼り付け、その上にステンシルシートを乗せて固定します。
  • STEP2
    デザインナイフを使い、ステンシルシートを図案に沿ってカットします。
  • STEP3
    2で切り取ったステンシルシート裏に、スプレーのりをかけ、Tシャツに貼りつけます。
  • STEP4
    メラミンスポンジに塗料をつけ、軽く叩くように塗っていきます。
  • STEP5
    シートをゆっくりと剥がしていきます。
ポイント

塗料をつけた後にステンシルシートを剥がす時は、丁寧に剥がすことが大切です。
急いで行ってしまうと、塗料がTシャツについてテンションが下がってしまいますよ!

手間をかけたくないなら、オリジナルTシャツラボに頼んでみよう

オリジナルTシャツラボのTOPページ(スマホ画面)

「鬼滅の刃のTシャツを作りたいけど、面倒くさいのは嫌だな…。」と思っている方は、Tシャツ業者に頼んでみましょう!

Tシャツ業者なら、簡単に手間いらずで鬼滅の刃Tシャツを作ってくれますよ。

おすすめの業者は、デザインを送るだけで最短即日発送してくれるオリジナルTシャツラボです。

【おすすめ理由①】サイト上で簡単にデザインできる!

自作で手作りのTシャツを作る場合は、何かと準備が必要ですよね。

材料を用意したり、作り方を確認するなどが面倒くさい人も多いでしょう。

オリジナルTシャツラボなら、Tシャツにしたい画像をダウンロードするだけで終了!

しかも、HP上で文字やスタンプを入れることができるので、理想のTシャツを簡単に作ることができます。

【おすすめ理由②】最短即日で発送してくれる!

「すぐに欲しいけど、作る時間がない!」という人におすすめなのが、オリジナルTシャツラボです。

オリジナルTシャツラボでは、「即日」と記載されたTシャツを平日の営業日午前9時までにご注文・ご決済の場合、その日のうちに発送してくれます!

即日商品ではなくても、営業日3日以内に発送してくれるので、すぐに鬼滅の刃Tシャツをゲットすることができますよ。

鬼滅の刃の映画はオリジナルTシャツで参戦しよう!

最近公開されたアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、もう観に行かれたでしょうか?

まだ行かれていない方や、「2回目だけど観にいく!」と企画している方におすすめしたいのが、手作りTシャツで映画を観ることです!

鬼滅の刃初の映画化であり、心に残る名シーンが描かれている今回の作品を観るために、まずは服装から気持ちを盛り上げていきましょう。

デザインとしておすすめしたいのは、今回の主役とも言える「煉獄杏寿郎」関連です。

彼が描かれたデザインや名前を入れたTシャツを作れば、映画を観にいくのがもっと楽しみになるはず!

正装をするつもりで、ぜひ鬼滅の刃への愛を表現してみてください。

アニメTシャツを作る時は、著作権に気をつけよう!

鬼滅の刃に限らず、アニメ・漫画関連のTシャツを作る時に気をつけて欲しいのが、著作権です。

著作権は作品全てに関わってくるものなので、キャラクターやセリフなどにも関係してきます。

このため、アニメTシャツを個人で楽しむ分には問題ありませんが、販売するなど金銭的な取引が行われる場合はアウトです。

Tシャツ業者に頼む場合も、場合によってはデザインできないものがあるので注意してください。

鬼滅の刃Tシャツを手作りしてテンションを上げよう!

大好きな鬼滅の刃Tシャツは、完成した時はもちろん、作っている時も非常に楽しく作業できます。

今までハンドメイドをしたことがない方でも簡単に作れるので、ぜひ試してみましょう!

「何かを作るのが苦手。。」「作る時間がない!」という方におすすめなのは、業者に頼んでしまうことです。

著作権の問題もあるので、Tシャツにできないデザインもありますが、簡単にオリジナルTシャツをゲットすることができますよ!

どんなデザインなら大丈夫なのか気になる方は、ぜひオリジナルTシャツラボに連絡してみましょう!

オリジナルTシャツを作る

【鬼滅の刃】全集中オリジナルTシャツの作り方!簡単&激安作成のコツを伝授!今大人気の「鬼滅の刃(きめつのやいば)」のデザインで、自分だけのオリジナルTシャツを作成してみませんか? ...
RELATED POST